AllDupの使い方
(重複した楽曲を一括削除する方法)

AllDupを使って重複した楽曲をPCから一括削除する方法をお知らせします。

ご存知の様にiTunesは単なるリレーショナルデータベースだと思って使っていると、いつの間にか勝手に楽曲のコピーが作らていて、気が付くとそこら中に同じ曲が溢れ返っています。

それを手作業で一つずつ消していくなんて殆ど不可能ですし、今どき人間のやる事ではありません。

そんな訳でAllDupを使って、不要な楽曲ファイルを貴方のPCから一気に一掃してしまいましょう。

1)AllDupをインストールして立ち上げます。

2)+ボタンを押して、楽曲の入ったフォルダーを追加します。

3)Serch Mrthodを選択し、同じ楽曲名を抽出するため、以下の設定にします。

なおここで以下の様な設定にすれば、時間は掛かりますが題名ではなく、曲を再生して同じ楽曲をサーチしてくれます。

上記の設定がデフォルトですが、このサーチレベルを厳しくすると同じ曲が抽出されないときがあり、緩めると異なる曲も同じ曲として判定される場合があります。

当方の場合、小規模なフォルダーでは以下の設定でうまくいきました。

しかしながら検索対象を増やしていくと、まだまだ重複曲が残っているため、最終的には60 seconds、35%にしています。

なお、同じ楽曲でありながらコーデックがAACとMPEG-4で違うだけで、重複と認識されないケースがありました。

このため、追加で以下の検索も行っています。

4)次にStart Searchのボタンをクリックすると、以下のサーチ結果が表示されます。

この場合、題名が同じで容量の異なる楽曲が2曲(計4曲)見つかりました。

5)この中で容量の多い楽曲を消去するため、Selectのタグから以下の様に選択します。

6)すると以下の様に容量の大きな楽曲にレ点が付きます。

7)その状態でFile Managerをクリックします。

 

8)すると以下のFile Managerが開くので、以下の設定を確認してOKをクリックします。

9)すると以下の確認メッセージが表示されるので、はいをクリックします

10)すると以下の履歴が表示されるので、Closeをクリックします。

11)するとご覧の通り同じ名前で容量の小さい楽曲のみが残り、大きな容量の楽曲はゴミ箱に移動されます。

12)以上で終了です。

コメント